初めてのプライベートサウナ
僕はそれなりのサウナー。
語れるウンチクはないけれど、自分の住んでいるエリアのサウナでめぼしいところには度々通っています。
日帰りで3時間かけて静岡のサウナしきじに行ってみたりもしました。
どこのサウナもそれなりに楽しんでいるのですが、やはりコロナがおさまりつつある現在は混雑が気になります。
土日祝であっても時間を選ばなければサウナ・水風呂の順番待ちになることもしばしば。
そこで今回は、首都圏を中心にじわじわと増えているプライベートサウナに行ってみることにしました。
予約から利用までの流れ
レンブラントスタイル横浜関内はシティホテル。
横浜スタジアムや中華街から程近い立地にあり、そのホテル内にプライベートサウナがあります。
予約はホテルの公式HPから簡単に行えます。
価格は平日で税込2,480円、土日祝なら税込2,980円です。
利用時間は90分で最大2名までの使用が可能です。
大々的には書いていませんが、ここは珍しく男女での利用もできる(レビュー欄に記載あり)みたいです。
が、間違った利用をするお客さんがいるようなのでそのうち同性のみになるかもしれません。
支払いはクレジットカードでのオンライン決済ですが、ホテルの宿泊者でない場合は別途客室使用料がかかります。
その際は1,000円をフロントで支払う必要があります。

施設紹介
こちらがレンブラントスタイル横浜関内。

結構綺麗な印象を受けました。
観光の拠点にするには良いホテルかもしれませんね。
チェックインをするとルームキーやドライヤー、希望すればBluetoothスピーカーが借りられます。
ボディスポンジや綿棒・ヘアゴムなどアメニティ類もフロントに置いてありました。

普通の客室と同じフロアにサウナルームがあります。
自販機にはオロナミンCとポカリも。
僕はどちらも持参したのですが現地で買えましたね 笑

部屋内はこんな感じ。
2022年4月にできたばかりなので流石に新しいですね。

小型の冷蔵庫やエアコンなどもしっかり備わっていました。
プライベートサウナはシャワーのみの施設も多いのですが、こちらはしっかり水風呂つき。
水風呂の水温は予約時に希望でき、①グルシン(設定水温9℃~12℃)②キンキン(設定水温13℃~17℃)③標準(設定水温20℃前後)に設定できます。
僕は③の標準にしました。
ととのい椅子はガーデンチェアです。
こちらは及第点。
サーキュレーターや時間と水温の計れるアヒルちゃんがあるのも地味に嬉しいポイントでした。
サウナ内はこんな感じ。

メトス社製のフィンランド式サウナで、2名が入れるギリギリの広さといったところ。
女性2名なら良い感じに使えるんじゃないでしょうか。
男性なら1人ですね。
横向きに体育座りするくらいの感じでちょうど良いかと。
サウナ温度は①灼熱(設定温度90℃以上)②アツメ(設定温度85℃~90℃)③標準(設定温度80℃前後)から選べます。
こちらは①の灼熱にしました。
希望通りの90℃。
ロウリュをすると一気に室内へアロマの香りがたちのぼり、グッと体が温まります。
十分温まりサウナから出ると3歩で水風呂。
水風呂から出たら1歩でととのい椅子。
コンパクトな動線でサウナが楽しめました。
ちなみにこちらが別途1,000円の施設利用費を支払って使う休憩室。

普通の客室からベッドをとっぱらった感じです。
僕は使いませんでした。
良かったところ
水風呂がありながらリーズナブル
2,480円〜という価格帯で水風呂があるのは珍しいんじゃないでしょうか?
安く使えるところは大体が水シャワーで、水風呂がある部屋だけ料金が高いプランであることが多いと思います。
全室水風呂つきというのは嬉しいポイントでした。
サウナ室温と水風呂温度が選べる
自分好みの温度が設定できるのも最高でした。
僕はサウナ自体めちゃくちゃ熱いのが好きなのですが、冷たすぎる水風呂はあまり好みではありません。
そのあたり好みに合わせて設定ができたのは良かったです。
ホテル併設
宿泊で使えたらめちゃめちゃ良い施設だと思います。
立地が良いので観光して帰ってきたらサウナ、なんて使い方ができますからね。
運営しているスタッフさんもホテルの方なので、接客も安心できるものでした。
イマイチだったところ
90分だと短い
予約する時は十分かと思っていましたが、実際は3時間くらい欲しかったです 笑
後半は退出時間が気になりリラックスできませんでした。
休憩室を使う暇もなかったし、もう少し長いプランも誕生してほしいですね。
水風呂のポンプがうるさい
仕方のないことなのですが、水風呂に設置されているポンプが轟々と鳴っていました。
衛生面や温度管理の面からオフにすることは難しいそうなのですが……
Bluetoothスピーカーで音楽を流して打ち消すしかないですね。
まとめ
はじめは3,480円も払ってサウナ……高いなぁとも思っていました。
それでもやはり行ってみて良かったです。
自分ひとりしかいない空間でととのう。
この体験はサウナーにとって特別なものでした。
いつか自宅に欲しいなーと思ってしまいましたね 笑
