レンズ交換.com って?怪しい?評判は?

<2023.3 追記>
新たに2本のレンズを交換しました!
詳細は動画にしましたのでコチラからご確認ください。
レンズ交換.comはネットで申し込み可能な、メガネのレンズ交換専門サービス。
999円(度なし)・1,650円(度あり)からの激安価格で古くなってしまったレンズの交換ができます。
標準レンズのほかPCレンズ・カラーレンズ・サングラス・遠近両用レンズ・偏光レンズなどさまざまなタイプのレンズを取り扱っているのもポイント。
ネットでの申し込みと郵送のみで完結する為、実店舗に足を運ばなくて良いという点もメリットです。
運営するのは福島県内で5店舗を運営する「GlassMart(グラスマート)」。
店舗ではメガネ一式を激安の3,999円から販売。
実態のある店舗で運営しているということで信頼性の高いサービスと言えるでしょう。
ネット上の口コミはこんな感じ
口コミを見る限り問題ないサービスのように思いますね!
ですがあまりの安さと超シンプルな公式サイトから「大丈夫かな…?」という印象を受ける方も中にはいると思います 笑
今回は僕が実際にレンズを交換してみたので、一連の流れをご紹介します!
相場よりかなり安い!

一般的なメガネ屋さんの場合
店舗に持ち込んでレンズを交換する場合 | |
---|---|
Zoff | 3,300円※同店で購入したものに限る |
JINS | 5,500円 |
パリミキ | 8,800円 |
眼鏡市場 | 11,880円 |
店舗によって条件は異なり、薄型化などで最低価格に収まらないこともあります。
また、他店で購入したものでも交換可能と謳いつつも、場合によっては断られることも。
そういや昔、Zoffのメガネのかけ心地を調整したくて眼鏡市場に持ち込んだら断られたな……
他店のメガネを触るのはリスクがあるのかもしれません。
レンズ交換.comの場合
標準レンズから色付き、偏光レンズまで全12種類のレンズを取り揃えています。
他社製品はもちろんサングラスや雑貨屋で買った眼鏡、メルカリで買った中古のメガネのレンズなんかもも対応可能。
(全レンズの価格表はコチラ)。
代表的なレンズの交換費用(度あり) | |
---|---|
標準レンズ | 1,850円 |
PCレンズ | 2,750円 |
カラーレンズ・サングラス | 4,400円 |
安すぎる…!
ネットでのレンズ交換に特化し人件費を削減、さらにレンズの大量取引によって原価を抑えているみたい。
度ありの中で一番安いのは屈折率1.60。既に薄型です。
このままでいい場合は追加料金0円、さらに薄型を指定すると別途追加料金がかかります。
屈折率(薄型度合) | |
---|---|
屈折率1.60 ( 薄型 ) | 1,850円 |
屈折率1.67 ( 激薄 ) | 3,300円 |
屈折率1.74 ( 極薄 ) | 3,980円 |
屈折率1.74 ( 超極薄 ) | 2,200円 |
標準価格で既に薄いってのは助かりますね!
※以前は「おまかせ」という注文方法があったのですが、現在は指定のみ。
また、送料は別途かかります。
送料 | ||
---|---|---|
通常便 | 770円 | 到着から1~14日で加工・発送 |
優先加工便 | 1,320円 | 到着から1~7日で加工・発送 |
後述する送料は グラスマート⇔自分 の1.5往復分すべてが含まれます。
何個注文しても送料は変わらない為、複数個お願いするのがお得です。
また、22,000円以上の購入で送料が無料になります。
最安は
標準レンズ、オプションなし、レンズ到着から1~14日の間に加工・発送
で料金は2,420円(レンズ1,650円+通常便770円)ぽっきり。
Zoff(自社製品のみ対応)持ち込みの3,300円より安く、好きなメガネのレンズ交換ができる!
実店舗に足を運べば在庫次第で即日交換ができるけど、その辺は安さとのトレードオフか……

公式サイトで申し込み
今回レンズ交換をするメガネはこちら。

5年ほど前に買ったOLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ)のメガネ。
今となっては度が弱いため自宅専用にしていたもので、フレームの修理歴あり。
レンズは1度も変えておらず、めちゃくちゃ汚い。
愛用のメガネのシャンプーで洗っても全然きれいにならず……
恐らくコーティング自体がはげちゃってる。
愛着あるメガネだからキレイに蘇ってほしい!
①公式サイトへアクセス
シンプルなトップページ。
黒いしシンプル過ぎてなんなら怪しささえ感じます 笑
極限までのコストカットの結果、ということなのでしょう。

②レンズを選ぼう
希望するレンズを選ぶ。
多種多様なレンズのラインナップがあるため用途に合ったものを選びましょう。

価格が安いから普段選ばないカラーレンズなんかにしても良いかも。
悩んだけど今回は無色の標準レンズ。
薄型指定はせず、通報便を選択。
レンズ交換.com最安のプランです。

このメガネはフレームが細いから、サービスで極薄にしてくれないかな
なんて淡い期待を抱く 笑
カートへ入れ、支払いへと進みましょう。
③支払い&情報登録
クレジットカードの他、AmazonPay、Paidy後払い、コンビニ後払いに対応。
AmazonPayを選択すると支払方法だけでなく、住所などの情報を流用できるので入力がグッと楽になります。


梱包キットでメガネを送る
ネットでの手続きが終わって2日後、梱包キットが到着。
同梱されている用紙に希望の度数を書き、梱包していきます。


度数の指定は様々で「現在ついているレンズと同じにする」「予備のメガネを同梱し、その度数と一緒にする」「度数を直接記載する」など。
今回はメインで使っているメガネの度数がわかっていたので紙に直接記載しました。
※2023年3月に2本のメガネで注文した際にはこんな感じでした

発送はポストでOK
梱包が終わったら箱をそのままポストに投函しましょう。
あとは加工が終わって手元に返ってくるのを待つだけ。
梱包キットが届くのに2日、返送に2日、加工完了に1~14日、完成品を発送してさらに2日。
通常便だと申し込み~受取りまで最短7日、最長で20日程度はかかるって感じか。
メガネを1本しか持ってない人だと、この期間待つのは厳しいな。
今回はサブメガネだったから全然大丈夫だけど。

到着!クオリティは?

ポスト投函から約1週間でメガネが戻ってきました。
思ったより早い!
さっそく開封していく。

きっちり梱包されていて一安心。
グラスマートのロゴが入ったメガネふきがサービスでついていました。
仕上がりはいかに……緊張の瞬間……

おお!ピッカピカ!!
新品のきれいなレンズ!
見違えたね……笑

どうでしょう、ヘアスプレーなどの汚れが付着し、超汚くなっていたレンズが新品に生まれ変わりました。
フレームは特段綺麗にされた様子がなかったので、この後クリーニングしました。
度数もバッチリ!
これで外出時にもかけられます。
厚みはこんな感じ

正確な厚みはわからないけれど、Zoffで買った同じ度数のメガネはレンズが2倍くらい厚いです。
僕の視力(0.1以下)でこれは結構な薄型レンズを入れてもらったのではなかろうか?
こんなに気軽にレンズを替えられるなら、ネットで安くフレームを買って用途別に揃えてみても良さそうですよね!
運転用のUVカット・汚れても良い作業用とか…!

まとめ
サイトでの申し込みから10日もしないうちに全てが完了しました。
今回かかった費用は総額2,420円。
たったこれだけの金額でお気に入りのメガネが蘇りました。
レンズは消耗品。誰かが言っていたような気がします。
1~2年に1回はレンズを変えながら着用するのが良いのかもしれませんね。
また、メルカリなどのフリマサイトでブランドのフレームを購入し、レンズ交換.comで自分に合った度数のレンズを入れるとかなり安く良いメガネが手に入りそうです。
お手軽価格でメガネのレンズが交換できる。
そうわかっているだけで自分のメガネライフの可能性が広がる気がします。