「人生を少しだけ愉しくする」かもしれない情報を発信中

1TBの外付けSSD(M.2)を作ってみた

ノートPCの容量が足りなくなった

動画はこちら

最近動画編集の仕事が好調な千葉です。

クライアントから様々な動画の編集を依頼いただいているのですが、仕事が増えるほどに心配が増すのは動画のデータ管理です。

幸いこれまでデータの紛失や破損はありませんでしたが、念のため撮影データや編集データはバックアップをちょくちょくしています。

……128GBのSDカードに 笑

決してSSDを買うお金が無かったとかそういうんじゃないのです。

時間かかってもデータのコピーがPC外にできれば良いじゃん!
編集済みのデータもクラウドに保存してるから大丈夫!

と思ってました。

普段編集する動画もそこまで重たいものではなかったので、これまでは作業が途切れるタイミングにデータをコピーしていました。

とはいえ案件が並行してきたり、長尺の動画を扱うようになってくるとPC本体のSSD容量が足りなくなってきます。

僕のPCのSSD容量は256GB…
購入時にケチった構成にしたのが悔やまれます 笑

だってMacのカスタム高いんだもん…

案件が重なって、レンダリングデータが100GBを超えたあたりで内蔵SSDが限界に達し、僕は外付けの記憶媒体購入に踏み切ったわけです。

外付けSSDかM.2SSD+ケースか

外付け記憶媒体といっても、まずは従来のSDカードは転送が遅いから無し。

同じ理由でUSBメモリも除外しました。

持ち運ぶことも多いのでHDDも無し。

となると候補は外付けのSSDになります。

色々と探してみるものの…なんかダサい。
それに思ったよりデカい…。

そこでたどり着いたのが「M.2SSD+ケース」の運用です。

M.2SSDとは?

SSDの規格の一つで、パソコンのマザーボード上のスロットに直接差し込める形になっている小型のSSD。
マザーボードに直接挿し込める形になっていて、3種類のサイズが存在する。

M.2 type2280|22mm × 80mm(自作PCなどに使われる最もメジャーなサイズ)
M.2 type2260|22mm × 60mm(あまり使われないマイナーなサイズ)
M.2 type2242|22mm × 42mm(ノートPCなどに使われる)

かなり薄くて小さいですよね?

本来はPCのマザーボードに挿し込んで使うのですが、端子に対応したケースを使うとUSBで接続して外付けとして使うことが可能です。

端子は主に3種類あり、ケースは対応するものを選びます。

この組み合わせでプチ自作をすることによって、量販店で市販のSSDを買うよりもいい感じの外付け記憶媒体をゲットできるという寸法です。

主なメリット

①小型
より小さくでき持ち運びが楽

②高速
高速転送ができる

③再利用
自作PCをつくる際に付け替えが簡単

④見た目
無数にあるケースから選べる

デメリットは若干割高というところかと思います。

M.2 SSDもケースもAmazonや楽天で売ってます。
端子に注意してお好みの容量とケースの形状を選びましょう。

今回僕が購入したのはコレ。
ウエスタンデジタルのM.2 type2280で端子の形状はM-key、容量は1TBです。

こんなに小さいのに1TBとかすご…
時代ですね 笑

ケースはUGREEN。
iPhoneまわりのアイテムを検索しているときになんとなく見たことがあります。
正直ロゴの無いもっとシンプルなものが欲しかったけどまあ及第点。

開封~組み立て

さっそく届きましたので組み立てをば。

M.2本体はこんな感じ。

やっぱりめっちゃ小さいし薄いです。

んでこちらがケース。
アルミ合金の色味が僕のMacに結構似ています。
保護用のシリコンケースも同梱。

ちょっと野暮ったくなりますがつけるとこんな感じ。

ケーブルも2本付属しています。
M.2からの熱を逃がすための熱伝導シート(白いやつ)、ドライバーもついてきました。

取り付け方は簡単。
ドライバーで蓋をあけて…

M.2 SSDをグサッと挿し込む。

ピンでズレないように固定して、熱伝導シートをペタリ(写真撮り忘れ)。

蓋を閉じたら完了。これだけ。

PCにつないだらフォーマットしてすぐに使えます。

早速データを入れてみました。

早い!これまでのコピー先がSDだったのでより差を感じます 笑

1TBあるので動画素材もポンポン入れられるし、レンダリングファイルもSSD保存で十分動きます。

これだけ小型で高速、次は自作PCにしようと思っているので後の転用も簡単。

とても良い設備投資が出来たと感じました。

少し失敗

スピード測定をしてみたら……

なんか遅くね?
いや、体感はかなり早いんだけど…

調べてみるとM1 Macで外付けSSDが遅くなるエラーがあるみたいでした…笑

MAX 3200MB/秒でるって書いてあったけど…

Macの内蔵ストレージは爆速。

それの3分の1以下になっちゃってたけど、僕の使い方だとひとまず転送速度に不満ありません。

それでも900MB/秒くらい出てるってことは
SD(30MB/秒)と比べたら30倍だし 笑

購入後にみそがついてしまいましたが、違和感なく使えているので良しとします。

データの保存にM.2 SSD、お勧めです。

更新をお知らせしています!